top of page
検索

夏の終わりのご報告

  • 執筆者の写真: nankotu016
    nankotu016
  • 14 時間前
  • 読了時間: 2分

皆さま、あと少しで8月も終わり。

まだまだ暑い日が続きますが、昭和100年目の夏は、どのように過ごされましたでしょうか?



ノビッコも、創設以来初めての夏休みを迎えました。

いささか旧聞に属する話になりますが、その夏休み支援の一端を、少しだけご紹介!



ree

上記の写真、何だと思いますか?

実は、この休みにあるお子さんが作成した、ノビッコ風「ユニバーサルデザイン」なんです。

ノビッコのお手洗いには、元々「といれ」という表示がしてあります。

彼は、その表示では物足りないと思ったようで、

こちらがお願いをしたわけでもないのに、このデザインを作成し、

自らこれをドアに貼り付け、ニヤリと笑っていました。


これに気付いた私が、「これ、書いてくれたんだね!」と言うと、

彼の鼻はもうエベレスト級に高くなり、

笑顔も満載でした。


よく見ると、男性と女性の兼用だと言うだけでなく、車いすマークも記してくれています。

彼が社会の中で、何を見ていたのか?何を重要視しているのか?が

非常に良く理解できるデザインだと思いました。


ree

彼のデザインは、これに留まりません。

事務室と相談室の扉にも、このような絵を描いてくれたのです。

「立ち入きんし」の文字が彼らしさを表していると思いますが、

敢えてこのまま掲載しました。

勿論、これに対してもお礼を言ったことは、言うまでもありません。



子どもたちの感性って、やっぱり大切!



来週から、また学校が始まります。

しばらくご無沙汰している学校へ、この感性が届きますように!

そして、ノビッコにも新しい風が吹きますように!


 
 
 

最新記事

すべて表示
保護者等向けアンケート/事業者向け自己評価表の結果

厚生労働省が定める「児童発達支援ガイドライン」「放課後等デイサービスガイドライン」に基づき児童発達支援、放課後等デイサービスのサービスの質について、職員による自己評価や保護者様等へのアンケートを実施しました。 アンケートにご協力いただいた多くの皆さまに感謝申し上げます。...

 
 
 
放課後等デイサービス等における支援プログラムの作成及び公表について

令和6年4月1日より、児童発達支援及び放課後等デイサービスの総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所等...

 
 
 

コメント


©︎児童発達支援事業所 ノビッコ

bottom of page